お知らせ

- インフルエンザワクチンについて(2025シーズン)
- 2025.09.01
本年度のインフルエンザワクチン接種についてご案内します。
★ 当院の診察券をお持ちの方のみ予約を受付致します ★
① 接種日程
下の「接種カレンダー」をご参照ください。
② 予約開始日
前半の部(10月4日〜11月14日) : 9月11日(木) 19:00
後半の部(11月15日〜12月12日) : 10月23日(木) 19:00
③ 予約方法 Web予約 (お電話・窓口での予約は行いません)
予約についての詳細は、下の「予約方法と注意点」をご参照ください。
④ 接種年齢 1歳〜15歳(経鼻生ワクチンは2歳以上です)
⑤ 接種料金 注射不活化ワクチン 2回接種の場合 1回 4000円
1回接種の場合 5000円
経鼻生ワクチン(フルミスト) 1回接種 8000円
⑥ 費用助成 自治体によって、接種費用の助成を受けることができます。
お住まいの自治体の保健センターにご確認下さい。
前橋市在住の方は、下記をご覧下さい。
★ 前橋市在住の、令和6年4月2日〜令和7年4月1日生まれのお子さんが、
本年10月〜12月にインフルエンザワクチンを接種される場合は、前橋市より1回あたり2000円の助成が
あります。そのため、当日の窓口でのお支払いは2000円です。
対象のお子さんは、専用の予診票が必要です。こちらからダウンロード・プリントアウトしてご記入・
ご持参ください。また、予診票左上に「お名前シール」を忘れずに貼ってください。
★ 前橋市在住の、平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれの中学3年生が、本年10月〜12月に
インフルエンザワクチンを接種される場合は、前橋市より1回あたり3000円の助成があります。
そのため、当日の窓口でのお支払いは、注射の場合2000円、経鼻の場合5000円です。
対象のお子さんは、予診票の左上に『8桁番号』を忘れずに記入して下さい。
『8桁番号』は、前橋市から送付される「案内通知」に記載されています。
予診表は、⑦のものをお使いください。
⑦ 予診表
こちらから予診表をダウンロードできます。A4サイズで印刷して下さい。
事前にご自宅でご記入のうえ、体温は当日お家を出る前に測ってご記入下さい。
<経鼻生ワクチン(フルミスト)予診表(3ページ目にご記入ください)>
⑧ 接種前にご相談いただきたい方
・卵(鶏卵)アレルギーで完全除去中
・卵アレルギーでアナフィラキシーを起こしたことがある
・ゼラチンアレルギーでアナフィラキシーをおこしたことがある
以上の場合は、事前にクリニックまでお電話でご相談ください。
予 約 方 法 と 注 意 点
以下をよくお読み頂いて、ご予約下さい。
予約サイト:https://ssc6.doctorqube.com/bell-shounika/
ログイン後、「予約の種類の選択」→「インフルエンザワクチン予約」へ
予約サイトで、「注射」と「経鼻」のどちらかを選択すると、それぞれの予約可能な日時が表示されます。
表示に従って進んでください。
❶ご兄弟で、同じ時間にご予約が取れない場合、異なる時間で構いませんので、ご希望人数分のご予約を取って
下さい。後日、時間調整をさせて頂きます。
❷注射2回接種(1歳以上、13歳未満)の方は、1回目の予約のみ、お取りください。
2回目の予約は、1回目の予約の時点で確定致します。
2回目の日程はカレンダーの通り(同じ英字 A 〜 T)で、1回目と同時刻となります。
1回接種(13歳以上)の方は、1回目の予約をお取り下さい。
経鼻生インフルエンザワクチンは、1回接種です。
❸経鼻生ワクチンについて
・注射ではなく、鼻に噴霧します。痛くありません。
・2歳〜18歳の方が対象です。
・1回の接種で終了です(左右の鼻腔内に各1噴霧)。
・生ワクチンのため、接種後に鼻汁、鼻詰まり、咳、喉の痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。
・生ワクチンのため、接種後1〜2週間は、重度の免疫不全者との密接な接触は避けて下さい。
・注射ではないため、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。